寒々と準備中!!室内トイレ改修

キャンピングカーのトイレを改修することにした。

本来は体内から排出したモノをタンクに溜めておいて、タンクが一杯になったら

トイレに廃棄するのだが、清掃などが面倒なので室内トイレは使わないようにしていた。

だが、吹雪や雨の中、キャンピングカーと外トイレの往復20秒がイヤになった。

なので、室内トイレをタンクに溜めず、直接浄化槽に流れるように改修することにした。

タンクが入っていたスペース。

底に穴を開けて、排管を取り付けた。

下から覗いたところ。

外排管。

排水の臭いが室内に上がってこないように、「U字」配管にした。

凍結対策はどうしよう。。。

とりあえず排水配管は完了!!


赤丸内のレバー?を回すと、洗浄水タンクの水が一定量出てくる。

手押しポンプみたいな感じ。

バラしてみた。

レバーの下がタンクになっていた。

浮き輪などに空気を送るポンプが

ジャバラが伸びた時にに水を吸い上げて

縮んだ時に水を吐き出す単純な構造。

よく考えたなぁと感心した。

シャワーをバラシて、トイレの水洗に利用できる様に改修。

勢いのある水が流れて、水洗トイレらしくなった。

これで雨や雪の日は外トイレに行かずに済む。


0コメント

  • 1000 / 1000